BLOG ブログ
2023/09/27 14:34
お酒に合うおつまみであるチーズには種類があり、種類ごとに風味や味わいが異なります。通販でチーズ味の珍味を選ぶ前にチーズの種類や基礎知識を知っておくと、自分の好みに合う商品を選びやすくなります。

おつまみの定番!チーズにはどのような種類がある? |

北海道は日本有数のチーズの生産地で、様々な種類のチーズが製造されています。新鮮で質の高い生乳から作られる北海道産のチーズは、豊かな味わいと質のよさが特徴です。広大な土地と清潔な水源の北海道は、乳牛の飼育に適した環境のため、日本の生乳生産の約50%を占めています。
◇チーズの種類
チーズは、大きく「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」に分けられます。
・ナチュラルチーズ
ナチュラルチーズは新鮮で高品質な生乳から作られ、1,000種類以上あるといわれています。風味があり、栄養価が高いのが特徴です。一般的には新鮮な牛乳が使用されますが、一部のチーズでは羊乳や山羊乳が使用されることもあります。
・プロセスチーズ
ナチュラルチーズを加工してできたチーズで、スライスチーズや6Pチーズなどがあり、クセがないのが特徴です。ナチュラルチーズを1種類、または数種類を混ぜ合わせて細かく砕いてから加熱して溶かし、乳化剤などを加えて混ぜ合わせて製造します。
◇ナチュラルチーズの種類
ナチュラルチーズには、7つのタイプがあります。
・フレッシュチーズ
モッツァレラやマスカルポーネ、クリームチーズなどがあり、熟成していないためクセがなく食べやすく、料理やデザートなどに幅広く使用されています。水分が多く、軽い酸味と爽やかな風味が特徴です。鮮度が美味しさを左右しますので、開封後は早めに食べきるのがおすすめです。
・白カビタイプ
白カビで表面が覆われていて、もっちりとしたクリーミーな味が特徴で、代表的なものとして、カマンベールやブリー・ド・モーがあります。一般的に販売されているのは熟成が浅くて食べやすいタイプですが、欧米では熟成が進んで表皮に赤茶色の斑点が出てきたものも人気です。
・青カビタイプ
青カビをチーズの中で繁殖させた後、熟成を行い独特の風味を作り出したチーズです。独特の香りと塩辛さが特徴で、よく知られているのはゴルゴンゾーラ、ロックフォールなどがあります。この独特の風味が好きな方にはたまらないチーズです。
・セミハードタイプ
製造する過程で圧力をかけて水分を38~46%に減らしているため硬めなのが特徴です。ゆっくりと熟成するため保存期間が長いのが特徴で、日本ではゴーダチーズなどが知られています。
・ハードタイプ
水分を38%以下にしているため硬く、大きく重量があるのが特徴で、チェダーやパルメジャーノなどがあります。長期熟成させているため濃厚な旨味があり、熱を加えると違った風味を味わえますので、様々な調理方法で楽しめるチーズです。
・シェーブルタイプ
山羊のミルクから作られたチーズです。柔らかくて、個性のある独特の風味があるのが特徴です。シェーブルチーズには様々な種類があり、日本ではあまり馴染みはありませんが、ヴァランセ、セル・シュール・シェールが有名です。
・ウォッシュタイプ
表面を塩水やお酒で洗いながら熟成させたチーズです。代表的なものにエポワス、モン・ドールがあり、製造に手間がかかるため価格が高めになります。香りが強く、食感はとろりとして味わいは濃厚でマイルドなのが特徴のチーズです。
チーズを使った珍味をお探しなら珍味の山珍(やまちん)の通販へ! |

チーズには数多くの種類があり、それぞれ特徴や風味が違います。最近ではワインだけではなく、ビールや日本酒にも合うチーズを使ったおつまみも登場しました。
日本ではモッツァレラやクリームチーズなどの「フレッシュタイプ」や、カマンベールなどの「白カビタイプ」、ゴルゴンゾーラなどの「青カビタイプ」が有名で、スーパーやコンビニでもよく見かけます。ピザやパスタなどのチーズを使った料理には、チェダーやパルメジャーノなどの「ハードタイプ」がよく使用されています。
珍味の山珍(やまちん)では、北海道産の生乳を100%使用したゴーダチーズベースのチーズを用いた「北海道100%チーズ」や、いかの燻製をチーズで巻いた「いかのチーズ焼き」などを販売中です。どちらも、チーズの風味を生かした味わいが好評で、通販でも人気商品となっています。
どのお酒にも相性がよく、おつまみだけではなくいろいろな料理のアレンジにも使用できます。他の珍味と組み合わせるとお得な価格でご購入いただけますので、ぜひこの機会にお試しください。
→ おすすめ商品
美味しい珍味に関するコラム一覧 |
1.【通販】珍味をプレゼント!お酒好きに贈りたい珍味の選び方
3.珍味は通販で探そう!なぜ北海道チーズが美味しいの?厳選商品もご紹介
5.珍味のおつまみ人気ランキング!珍味の山珍(やまちん)の人気商品
6.珍味・おつまみならチーズも人気!チーズの種類について解説
7.【珍味】おつまみで人気のホタテ!含まれる栄養成分の種類について
8.【おつまみ】珍味の概要や種類とは?おすすめの鮭チップスなどをご紹介!
チーズの珍味・おつまみを購入するなら珍味の山珍(やまちん) |